top of page

描き方と共感力


子どもの心に今、何が起こっているのか、

アートはたくさんの情報を与えてくれる。

3,4歳の子どもたちの絵をよーく見ていると、

手や腕の動きをただ楽しむぐじゃぐじゃ絵、

いわゆる「なぐり書き」から、

あるとき、コントロールされた

意図された絵へと変わる瞬間がある。

そのうち太い線、細い線、

大きな円、小さな円、

幾何学模様などを組み合わせ、

「お母さん」「電車」「カタツムリ」など

次第に外部のものを描くようになってくる。

この時期、心の方の成長も大きなステップを踏む。

クラスメイトを気づかったり、

いたわったり、

友達の喜ぶことをしたり、

「共感」のめばえ

のような瞬間がある。

私の経験だけからの考察だが、

線のコントロールと共感力は

とても密接に関係あるように思う。

共感力とは「他の人の気持ちを想像する能力」

5歳までには本当の意味で

共感できるようになると言われている。

自分の行動をコントロールする力が

発達した子どもほど、

共感力が増す、という研究もある。

(2007. Posner&Rothbart)

脳の発達とも大きく関係しているようだ。

自己制御力と共感の両方に関係している

皮質の前頭前野や前帯状皮質が十分発達していないと

他の人の気持ちを上手に理解できなかったり、

自分の行動をコントロールすることが難しいという。

(2007. Posner&Rothbart)

道具をコントロールして

自分の描きたいものを描く、

この簡単に思える一連の行動。

心や脳では

想像を超える

ミラクルなことが起きているようだ。

小さな変化を見て紐解いていく、

アートセラピストの感受性が問われる瞬間。


Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
Archive
Search By Tags
まだタグはありません。
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page